アフィリエイト 稼ぐ本質

アフィリエイトブログで使えるマーケティング術【有料級ノウハウ】

副業、AI活用、SNSといったコンテンツを通してセカンド収入を得る人が増えています。

このブログでは、副業でAIブログを始めたいけど、どう始めたらいいか分からない初心者向けに、時短で効率よくできる副業「AI×BLOG」で稼ぐノウハウを紹介しています。

今回のお悩みテーマ

アフィリエイトブログで成果をだしたくて、リサーチしてるけど情報が多すぎ。何を参考にしていいのか絞れない。

シンプルに、ブログで使えるマーケティングについて重要ポイントだけ知りたいな。

こんなお悩みを解決します!

最近は、だれでも情報発信できるようになって、情報過多になってきました。どの情報が正しいのか正しくないのかも判断が難しいですよね。

アフィリエイトブログについて調べると情報がたくさんあって、頭の中がごちゃごちゃしますよね。

私も、アフィリエイトブログをはじめた当初、「ブログで使えるマーケティングについて知りたい」と思ってノウハウを探していましたが、どの情報もイマイチ。

「アフィリエイトでペルソナ設定が重要」といいつつ、企業が実践するマーケティング戦略を事例に、成功した話で終わっているブログ記事。

ほとんどがそんな感じでした。

結局、アフィリエイトブログに対するモチベーションまで下がって、アフィリ活動一時中断ってなりました。

私が本当に求めていたのは「マーケティングの知識を、アフィリエイトブログで実践する方法」で、

マーケティングの知識をアフィリエイトブログに落とし込む具体的な方法を解説している情報が少ないと気づきました。

この記事では、初心者でもできるアフィリエイトブログで使えるマーケティングの、基本からブログに落とし込むテクニックまでをまとめた内容で解説します。

この記事を読み終えるころには、アフィリエイトブログ初心者の方でもライバルに差をつけられます。

なぜなら、アフィリエイトブログで稼ぐにはマーケティングが重要だからです!

前置き長くなりましたが、ここからが本題です。

1. アフィリエイトブログにおけるマーケティングの重要性

マーケティングとは、商品やサービスを消費者に届け、価値を提供し、顧客満足を達成するための活動全般を指します。

マーケティングの目的は、顧客のニーズを理解し、そのニーズに応える商品やサービスを提供することで、収益を増加させることです。

マーケティングは企業がやることと思われがちですが、アフィリエイトブログにおいて最も重要な要素の一つです。

なぜなら、どれだけ良い商品やサービスを紹介しても、読者にその魅力を伝えられなければ、購入してもらえないからです。

アフィリエイトブログにおけるマーケティングの本質を理解することで、読者のニーズに応え、効果的なコンテンツを提供できるようになります。

2. アフィリエイトブログで使えるマーケティング戦略

アフィリエイトブログにおける「セグメント」

アフィリエイトブログにおけるセグメントとは、読者をいくつかのグループに分けることです。

なぜセグメントをするの?

セグメントをすることで、各グループに対してぴったりな商品やサービスを提供できるようになります。

それに満足した読者は、あなたのブログをもっと見てくれるようになり、結果としてアフィリエイト収入も増える可能性が高くなります。

読者のニーズを把握するには、人の欲求ごとにセグメントすることです。

「30代 ママ」「40代 主婦」「30代 サラリーマン」「40代 独身男性」として分けても間違いではないですが、アフィリエイトブログの世界だとそれだけだと足りないです。

人によってメインの欲求がちがったり、同じ人でもシーンによって欲求が変化します。

同年代でも生活パターンや職種で求めているものが異なるため、人の欲求ごとにセグメントするのがその理由です。

ファッションコーディネートを紹介するブログで、どちらの方がクリックされるでしょうか。


A:ママのためのファッションコーデ

B:合コンのためのファッションコーデ

答えは、Bです。

Aの場合、一見、ママ向けだということはわかりますが、人の欲求に対しては何の訴求もされていません。

Bの場合、「合コン」という、女性がステキな男性と出会いたいという欲求が含まれています。

人は、困っていることや苦痛のウラに欲求があります。

そのことを理解して情報提供してあげると、その人はものすごいスピードで動いてくれます。

人の欲求でセグメントする方法

人の欲求でセグメントする方法は、マズローの欲求5段階説に当てはめてセグメントすることが効果的です。

人の欲求には5つの段階(生理的欲求→安全欲求→社会的欲求→尊厳欲求→自己実現欲求)があり、欲求のレベルが順に上がっていくというフレームワークです。

生理的欲求食べ物や水、睡眠など、生きるために必要な基本的な欲求
安全欲求安心して生活するための欲求。家やお金、安全な環境など
社会的欲求友達や家族とのつながり、愛や友情を求める欲求
承認欲求他人から尊敬されたい、自分自身を尊重したいという欲求
自己実現欲求自分の可能性を最大限に発揮したい、自分らしく生きたいという欲求

人の欲求ごとに分けることで、どのセグメントをターゲットにどのように訴求すれば、商品・サービスが売れるかみえてきます。

アフィリエイトブログにおける「ターゲット」

アフィリエイトブログにおいのターゲットとは、セグメントしたグループの中から特に注力する層を選ぶことです。

アフィリエイトブログでは、狙うターゲットに向けて記事を書きます。

そうすることで、読者ニーズにとって価値のある情報を提供でき、信頼性が高まります。

さらに、ターゲットを明確にすることで、どのような内容の記事を書くべきかが具体的になり、ブログ記事の作成がスムーズになります。

アフィリエイトブログにおける「ペルソナ分析」

ペルソナ分析とは、ターゲット読者層の具体的なひとりの人物像をつくることです。

ペルソナを設定することで、より具体的な読者のニーズや行動を理解し、ターゲットに合わせたコンテンツを作成することが重要です。

具体的なペルソナを設定し、その人物がどんな情報を求めているか、どのような悩みを持っているかを理解することで、より効果的なコンテンツを提供できるようになります。

ペルソナを絞り込りすぎると、誰にも刺さらないブログになるのではないかと思われますが、幅広い層にアピールしようとすると、読者ニーズに刺さらず商品も売れにくくなります。

ここまでの話を一旦まとめると

どんな人なのかを明確にして、その人がどんなベネフィット(価値)を求めているのか洗いだすことが超重要です。

 
 アフィリエイトブログにおける「セグメント」

 アフィリエイトブログにおける「ターゲット」

 アフィリエイトブログにおける「ペルソナ分析」 ☜ココ

 アフィリエイトブログにおける「差別化」

 アフィリエイトブログにおける「PDCA」

 アフィリエイトブログにおける「SNS運用」

アフィリエイトブログにおける「差別化」

アフィリエイトブログにおける差別化とは、他のブログと異なる高い価値を提供することです。

アフィリエイトブログでは、自身の経験に沿って、ペルソナに高い価値を提供することが重要です。

差別化を図ることで、読者にとって唯一無二のブログサイトとなり、リピート訪問が増えます。

アフィリエイトブログ初心者にあるあるの話で、競合サイトのブログ記事をみて「完璧すぎて自分が書く意味がない」って思っちゃうんですよね。

私もブログを始めたころはそうでした。

そして、競合が少なさそうなキーワードを選択、切り口でブログ記事を書いていました。

実際、競合がいないところで記事を書いても記事が見られない… 商品も売れない...

競合がいないところで情報を発信しても、だれにも読んでもらえないということです。

アフィリエイトブログで稼ぐには、競合がいるところで高い価値を提供すること「私しか語れないこと」がポイントです。

アフィリエイトブログにおける「PDCA」

PDCAとは、計画(Plan)、実行(Do)、評価(Check)、改善(Act)のサイクルを回すことです。

アフィリエイトブログにおけるPDCAとは、「P」してもどうせ忘れるので、「D」「C」「A」を回していきましょう。

PDCAサイクルを実行する目的は、ブログの成果を最大化し、収益を得ることです。

どの記事が「よく読まれているのか」「読まれていないのか」、収益記事から「購入を増やすには」など記事のパフォーマンスを分析して、パフォーマンスが悪い記事はリライトしてブログ記事の質やその周辺を改善します。

アフィリエイトブログで稼ぐには、失敗と改善の繰り返しを行うことです。

アフィリエイトブログにおける「SNS運用」

アフィリエイトブログにおけるSNS運用とは、ブログの内容をSNSで発信することです。

モノや情報があふれる社会において、検索だけでの集客は難しくなってきています。

SNSを活用することで、アフィリエイトブログの認知度をあげて、集客することが目的です。

インスタ運用は、サッと投稿するくらいのイメージでOKです。

ブログ記事は、良質なコンテンツにするために時間がかかりますが、インスタ投稿は時短で多くの人に投稿を届けアピールして知ってもらいましょう。

アフィリエイトは、インスタグラムと相性がいいので、アフィリエイトブログをやるならインスタもセットで始めるのがおすすめです。

ググる時代はおわって「タグる」時代です。アフィリエイトブログ ✕ SNSを利用することで収益が大きく違ってきます。

以上が、アフィリエイトブログで使える6つのマーケティングです。

次は、このマーケティングをアフィリエイトブログに落とし込む方法について解説していきます。

3. マーケティングをアフィリエイトブログに落とし込むテク

アフィリエイトブログで使えるマーケティングの本質を理解して、アフィリエイトブログ運営に取り組むとコンセプトがしっかりしたブログになります。

ここでは、解説したマーケティング術をアフィリエイトブログに落とし込むテクニックについて紹介します。

人の欲求ベースのセグメント

マズローの欲求5段階説に基づいて、「資格取得」と「転職サービス」の訴求ポイントをまとめた表です。

マズローの欲求段階資格取得の訴求ポイント転職サービスの訴求ポイント
生理的欲求- 今より収入を増やしたい- 未経験可、日払い雇用
安全の欲求- 無料相談、体験講義- 長期雇用、安定収入
社会的欲求- Webでの質問・講師に直接聞ける- アットホームで働きやすい
承認の欲求- グローバルに活躍できる資格- 実績で即昇格、幹部職の募集
自己実現の欲求- グローバルなキャリア形成- やりがいがある仕事

「資格取得」と「転職サービス」を、マズローの欲求階段に当てはめて考えると、訴求ポイントはこんな感じです。

ぞれぞれ訴求ポイントをみてみると、下記のとおりです。

資格取得の訴求ポイント

自己実現欲求が高い層に「今より収入を増やしたい」と訴えてもピンとこないはずです。

自己実現欲求の層は、グローバルなキャリアアップを探しているからです。

転職サービスの訴求ポイント

生理的欲求の層に「アットホームで働きやすい」といったところでどうでしょうか。

生理的欲求層は、すぐに働ける、すぐにお金が手に入る仕事を探しているので、アットホームなんて関係のない話です。

いかがでしょうか。

人の欲求に訴求する考え方はこんな感じです。

「人の欲求を満たしてくれるもの」を意識して、セグメントできると最強です!

ニーズが強い層をターゲットにする

マズローの欲求5段階の中でも特に注力すべき層にターゲットを絞り込みます。

ターゲットを具体的に絞る方法

Step1. 市場調査

まずは、自分が扱うジャンルや商品の市場調査をする

競合他社がどのような層にアプローチしているか、どのようなニーズがあるかを把握することが重要です。

Step2. 読者層の分析

既存のブログやサイトの読者層を分析をする

Google AnalyticsやSNSのインサイト機能を使って、読者の年齢、性別、興味・関心などを調べます。

Step3. ターゲットの絞り込み

市場調査と読者層の分析をもとに、マズローの欲求5段階の中でも特に注力すべき層にターゲットを絞り込みます。

このとき、最もニーズが強く、自分の提供する商品やサービスとマッチする層を選びます。

自分をペルソナに設定する

ペルソナ分析は、自分自身をペルソナに設定するといいです。

アフィリエイトブログ初心者がゼロからペルソナ像を考えようとすると、年代・性別・生活パターンの違いがあり、その人の気持ちを考えるのが難しいからです。

たとえば、あなたが30代・女性・独身の方だとして、40代・女性・シンママの気持ちを知るのは難しいですよね。

なので、ペルソナ分析のコツをつかむまでは、自分をペルソナに設定してみましょう。

検索上位10サイトを分析する

狙うキーワードでGoogle検索して、検索結果で表示された上位10サイトの記事を分析します。

検索上位に入っているということは、検索エンジンの評価を得ていることとなります。

検索上位10サイトを分析して、不足している情報を自身のブログ記事に盛り込みます。

特に、第一次情報はあなたしか書けない強みです。

一次情報とは、自身が直接体験、または調査や実験をすることで得られた情報のことを指します。

競合ブログ記事はあくまでも参考として、オリジナル画像や実体験などを用いた独自性のあるブログ記事を書きましょう。

具体的な競合分析

Step1. 狙うキーワードでGoogle検索

Step2. Excelに1位~10位のブログ記事情報を記録する

Step3. 上位10サイトのタイトルを、Excelにコピペ

Step4. 上位10サイトの見出しを、Excelにコピペ

Step5. 解決しようとしている悩みを把握し入力する

Step6. 上位10サイトの記事で参考になった部分を入力する

パフォーマンス分析とリライトをする

投稿したブログ記事を3カ月に一度くらいの頻度で、パフォーマンス分析をして、記事のリライトまたはサイトの改善をします。

具体的な改善方法

Step1. Google Analyticsの活用: 記事のパフォーマンスを分析し、改善点を見つけだす
Step2. 分析結果から改善ポイントを決める

・記事のリライト

 SEO(検索順位)を上げるためのリライト

 クリック率、成約率をあげるためのリライト

 読みやすくするためのリライト

・内部リンクの最適化

 関連する他の記事へのリンクを追加し、サイト内の回遊率を高める

・外部リンクの獲得

 ゲスト投稿: 他のブログやウェブサイトにゲスト投稿を行い、バックリンクを獲得

 リンク交換: 同じジャンルのブログ運営者とリンク交換

 SNSでの積極的な共有: 自身のSNSアカウントで記事を定期的にシェア

Step3. パフォーマンスが悪いところを改善する

効果・効率的なインスタ運用をする

ブログ記事は、良質なコンテンツにするために時間がかかりますが、インスタ投稿は時短で多くの人に情報を届け、認知度をあげていきます。

インスタ運用のコツは、読ませるのではなく視覚的に訴えること

あなた自身がインスタを利用することを思い出してみてください。

1秒かからないくらいでスクロールしていませんか。

まず人は、文字を読まないので目に留まるキャッチコピーと画像で勝負します。

インスタ活用3つのポイント

1. プロフィールの最適化
  • 魅力的なプロフィール画像と、ブログの概要とリンクをバイオに記載して、フォロワーにブログへのアクセスを促します。
2. 視覚的に魅力的なコンテンツ作成
  • 高品質な画像や動画、ストーリーズ、リールを活用して、ターゲット層にとって価値のある情報を提供し、エンゲージメントを高めます。
3. ハッシュタグの活用
  • ターゲット層が使う関連ハッシュタグをリサーチし、各投稿に適切なハッシュタグを付けることで、より多くのユーザーにリーチします。

以上が、アフィリエイトブログで使えるマーケティング術まとめです!

アフィリエイトブログで使えるマーケティングの本質を理解して、自身のブログ運営で実践してみてください。

-アフィリエイト, 稼ぐ本質
-,